〒371-0033 群馬県前橋市国領町二丁目23‐9国領コーポラス102号
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日祝祭日 |
---|
株式会社は設立登記申請をして登記完了することによって成立します。ここまでいかないと法人格はなく、銀行口座を作ることもできません。中小企業の設立方法はほとんどが発起設立であるため発起設立の流れを説明いたします。
1 設立する株式会社に関する事項の打ち合わせ
株式会社を作るとなると色々なことを決めなければなりません。一例をあげると、
①商号
②本店住所
③役員構成
④会社の目的
⑤資本金
⑥設立日
2 同一商号同一本店の会社が他にあるか等の調査
同一商号同一本店の会社は設立できません。その他、同一商号の会社が同一県内に他にあるか等の調査をします。問題がないようなら会社実印を作成していただきます。
3 定款の作成
打ち合わせた内容を基に定款を作成します。また定款認証用の委任状に発起人の方から署名押印(実印)をいただきます。
4 公証人役場での定款認証
公証人役場へ電子定款を提出し公証人の認証を受けます。電子定款の場合は収入印紙代4万円はかかりません。
5 資本金の払込
発起人の口座に各自が引き受けた株式数に応じて出資金を払い込んでいただきます。
6 設立登記必要書類への記名押印
設立登記必要書類(取締役の就任承諾書、登記委任状等その他)に記名押印していただきます。
7 管轄法務局へ設立登記申請
法務局へ設立登記申請をします。群馬県内で設立する会社は全て前橋地方法務局です。数日で登記が完了し会社の登記事項証明書が発行されるようになり、印鑑カードも発行され会社の印鑑証明書も発行されるようになります。会社名義で銀行口座も作れるようになります。その後税務署等への届けが必要になります。
無料相談電話番号027−233−2269
無料メール相談はこちらから p-abc123@dan.wind.ne.jp
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
債務整理なら、群馬県前橋市の長谷川洋司法書士事務所へお任せください。
任意整理、過払い請求、自己破産、個人再生など借金問題の解決について、経験豊富な司法書士が、相談者のお話をしっかりと伺い、より良い解決方法をご案内いたします。
また、不動産の相続や売買のときに必要な名義変更、遺言書作成サポートや、起業される方への会社設立登記など、地域の皆さまを強力にバックアップ。
無料相談も実施していますので、どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
対応エリア | 群馬県前橋市を拠点に、高崎市、太田市、伊勢崎市、桐生市などなど群馬県全域 |
---|
前橋市を拠点に、高崎市、太田市、伊勢崎市、桐生市などなど群馬県全域